会社の近くにある
シルクセンターっていうところで
無料体験やってるから
ぜひ来てくださいって
案内貰ってたので
パート終わり時間に友達と待ち合わせして行ってみた!

パートの度に前は通るけど
着物とか衣類が見えるので
セレブおばさま御用達で
入ることはないだろうと思っていたお店

これですな。
今日はシルク糸で作るブレスレット
ブレスレットというかミサンガみたいな。
無料とは嬉しい^^
先客がレッスン中だったので店内見学
着物や衣類、スカーフだけじゃくて、下着、靴下、小物に石鹸、化粧品・・・いろんなシルク製品、加工品がいっぱい。意外に面白い。綿のかたまり?みたいなタオルみたいなのは持ってる感覚もないほど軽くてフワッフワだったなぁ~。あれ、何に使うんだろう?顔とかマッサージするのかなぁ?
販売以外にも絹に関わるものがいろいろ~


これは販売用なのか!?繭付き!?


うひょひょ。卵から糸まで。
レッスンしてくれたのは 人形町にある
『龍工房』さん。
帯紐などの和装小物の製造卸をされてて、皇室御用達でもあるそうな。
純国産絹糸にこだわる江戸前の老舗なのだ

教えてくれてるチャラ男は、ただのチャラ男ではなく(笑)工房の御子息。日焼けは現在テニスの先生をしているからだそうな。見かけによらず非常に丁寧。さすが老舗の跡取り。人は見掛けに拠らないものだ。重ね重ね失礼。
先に説明や注意点を聞きながら手の動かし方をシミュレーション。
始まったら手を離すことができなかったので一気に完成。
「教えてないのにローリングができてるよ~!」と
ナゾの褒め言葉を言われて木に登る。

純国産絹糸の光沢☆彡
なかなか楽しかった♪覚えておいて損はない作り方だわ。何かに活用できるといいなぁ。
帰ってよく見たら、編み始めと最後の数段は講師・・・私にはチャラ男の父親がついてくれていたのだけど、ササッとやっていた割に明らかに私の編み目と違う~!ほんの数目でもその違いは歴然!当然と言えば当然だけどやはり職人なのだ。ただの体中から猛烈にタバコのニオイを放つオヤジではなかったのだ。

明日からは 繭クラフト。
これも楽しそう♪
これは今週いっぱいやってるみたいねー

ルミネのカフェでパンケーキ。
スフレ?半熟系?かなりしっとり食感だった~
スポンサーサイト