fc2ブログ

プロフィール

etu

Author:etu
収集癖が強く、特にカルトナージュと出会ってからは作品製作よりも布や副材料集めの方に夢中の日々・・
“有言実行”が永遠のテーマ!


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

金魚clock


カウンター


最近の記事


最近のコメント


カテゴリー


月別アーカイブ


ブログ内検索

ちくぱくマーケット 2017

スポンサーサイトがでるほど放置していたことや、
ボワフロからいろいろ、いろいろありましたが
言い訳やさかのぼりは置いといて未来のことを!(笑)

恒例の ちくぱくマーケット のお知らせです♪

IMG_1710 (400x400)

今年はちくぱくさんのすぐちかくにある
アンサンブルさんをお借りして
メンバーもさらに充実、
ワークショップもあります♪

ぜひご来場くださいませ^^
スポンサーサイト



ボワフロ ありがとうございました

結局、追加制作の更新もなしに・・・

ボワフロ 無事に終了いたしました~~(*≧∀≦*)

IMG_9575 (300x400)
穏やかな良いお天気に恵まれました^^

野外会場は今回お初だったそうです。
入口のアーチ、お花の装飾、ガーランド、丸太を切った切り株風の椅子・・・とっても素敵な空間でした。


IMG_9570 (400x400)
いつもの私をよく知る人が、どうした!?と驚くほど、我ながら頑張った方かなと思ってたけど、みほこさんは3倍くらいあった。さすがだわ~~


ありがたいことに、たくさんの方に足をとめていただき、たくさんの作品をお迎えしていただきました。
ありがとうございました。

IMG_9567 (400x400)
オープン時のこの状態が

IMG_9578 (400x400)
終了近くにはこんな状態に!


いつも臆面もなく可愛い可愛いと自画自賛しながら作っているので(笑)、目の前で可愛い~~と手に取っていただけると本当に嬉しい。ほんと、嬉しいのです。ありがとうございます^^^^^^^^
連れ帰っていただいた作品たちが、毎日の生活に溶け込んで、ふと「うん、やっぱりこれ買って正解だったわ~」って思ってもらえたらいいなぁ~~


声をかけてくれたみほこさん、ありがとう~
黒田園芸さん、主催者さん、ご一緒させていただいた皆さまもありがとうございました。


IMG_9557 (400x400)
素敵な店舗の方もゆっくり見て、本当は植物も少し連れ帰りたかった・・・
近くのホームセンターじゃお目にかかれない素敵な苗がいっぱいだもの。。。
それはまたゆっくり出直そう♪


***


一応、記録も兼ねて・・前回の更新以降に作った作品たち

FullSizeRender17031902 (400x400)
ツールボックス/スリムタイプ

FullSizeRender17031901 (400x400)
持ち手付きトレー

FullSizeRender (400x316)
深型オープントレー

IMG_9545 (400x400)
マスクボックスボックス・・・いい加減このネーミングやめるかな(笑)


私にしちゃなかなか頑張りましたよ。
2個ずつじゃなくて、3個ずつ作れるようになったら尚良し、だなー


相変わらずあちこち手をつけて作ってたので、完成間に合わず途中の作品もいくつか。
だけどもだっけ~ど~~
そんな作品たちにもすぐに日の目が!?

またあらためて告知させていただきますが
4月にもイベントに出させていただくことになりましたのです~
4月19日です!
私のイベント参加の原点の場所です~~^^
なので、エンジンを切らずにトコトコと邁進していく所存でございます~~



ボワフロに向けて

あっという間に2月も終わってしまいますね。早い・・・

3月に参加させていただくイベント ボワフロに向けて少しずつですが作品作っています。
インスタグラムでは都度ご紹介してましたが、こちらでもまとめて。。


定番の 「ちょうどいい箱」
B6くらいのサイズで少し深さもあって、なにかと使いやすいちょうど良さが評判です(当社調べw)
FullSizeRender20170218 (400x400)
IMG_9051 (400x400)
上品なブルーブーケ柄にドットを合わせて♪

IMG_9146 (400x400)
IMG_9148 (400x400)
この生地は私の中で ザ・ボワフロ!のイメージ。エレガントというか、、シックというのかな、レースとかアルファベットとかアンティーク風の柄。黒無地を合わせてクールに仕上げてみました。
IGでの評判が良くて浮かれています(*≧∀≦*) カットクロスでしか手に入らなかったんだけど、もう少しあるのでいい気になってお揃いで何か作れたらいいな~と思っています♪

IMG_9200 (400x400)
IMG_9196 (400x400)
こちらも本体はちょうどいい箱と同じ。ふたをかぶせタイプで作ってみました。
ぴったりの色目のドット合わせて優しい雰囲気^^
小物入れもお揃いです。

IMG_9161 (400x400)
小物入れ・・・

IMG_9001 (400x400)
ペン立て、メガネ立て、ちゅ~るスタンド・・・
ハートトレー



大きな箱も完成しました
IMG_9211 (400x400)
IMG_9214 (400x400)
FullSizeRender2017022501 (336x400)
A4クリアファイルがすっぽり入る大きなサイズ。お道具箱、整理箱に容量たっぷりです。
大柄な花柄がシンプルな形に映えます^^
この組み合わせで大きなバスケット作りたいなぁ~作れるかなぁ~


普段の私のスローペースを知ってる人は
めずらしく順調だね!と言ってくれそうですが、そうでもないのよね・・・
このままさらにペースアップしていければ良ければいいのだけど、本来ラストスパートとなるイベント前の週に、がっつりパートのシフトが埋まる予定(;´Д`) 今のうちに・・・と焦っている割にこれだけなので進みはいいとは言えません(>_<)

グズグズ言っても仕方ない!
頑張るぞ~~~!!!


エリア拡大♪

エマ、ようやく、とうとう♪

IMG_9076 (300x400)
ウィンドウベッドに乗ってくれました~~♪

少し前から、朝、夫が起きるとタワーにはいないのに窓の方から下りてくるような気配があって、もしかしたら・・・と思ってたんだって。俺より早起きしないと見られないかもな、と言われていたけど・・・

IMG_9179 (400x400)

IMG_9115 (300x400)

わりと頻繁に乗ってくれるようになって、ふふふ♡
暖かくなってきたせいかな^^
大丈夫とは思うけど日々の吸盤チェックも忘れずに・・・
なんか傾いてるようにも見えるしね(笑)


そして今日、さらに・・・
IMG_9234 (400x400)
ニューエリア拡大♪

食器棚の上です^^

ずっと乗らないようにと空箱置いたりしてガードしてたんだけど、壁紙引っ掻くこともなくなってきたし、上り下りすれば少しでも運動不足解消にもなるだろうからね、開放~~
いずこの猫も高いところは大好きだからね、エマもすぐに気に入ったみたい^^
高みから下々の世界を見下ろしてご満悦です♪

IMG_9223 (300x400)

Wi-Fiが飛んだ日

先週のことだけど
我が家もとうとう・・・ようやく、か(笑)
Wi-Fi 始めましたよ^^;
IMG_8903 (400x400)
夫婦揃ってこの手の情報とか機器とか、オンチというか無頓着というか無関心というか・・・
でもスマホのパケット使用量が最近?多くなってきてるみたいで、月末近くに速度制限かかることが何回かあった。で、私に使いすぎ疑惑の嫌疑がかかったので、そんな風に私だけ責められるのは心外だわ!!と夫の攻撃を封じるために導入に踏み切ることにしたのだった。
そんな時に頼りになる電子機器大好きな友人。たくさんあるWi-Fiルーター、どんなのを買ったらいいのかね?と相談したら、買いに行く?設置しに行く??いつにする?と、相変わらずこちらの熱量の何倍もの圧で押してくれて、なんと会社帰りに電器店でルーターを買って設置しに来てくれた。私は家で待ってただけ。ありがたや~ありがたや~~
そんなわけでめでたくWi-Fi生活スタート♪
導入した途端に、なんで今までやらなかったんだ?って思うんだろうね。
進化するともう元の感覚には戻れないからね。


で、その日その友人が撮ってくれたエマ♪
IMG_8929 (300x400)
隠れなかったけど近寄るほど勇気もなく、でも気になって、物陰からチロチロしてたけど、ようやく帰る頃になって鼻チョン出来るくらいには近づけるようになって。そんな、普段では見られないモジモジエマの姿。
可愛い~~~(*≧∀≦*)
二頭身っぽく写ってるのもあって子猫みたいだよ。こんな表情もみせないしね。ありがとうだね~~^^



ついでにこちらは近々のエマ。
IMG_9036 (400x400)
伊東屋でもらったマイキーポストカードと一緒にパチリ。

IMG_9047 (400x400)
ハシッッッ!!!
まぁそうなるわな^^;

IMG_9048 (400x400)
あーあーあー、噛まないで(;´Д`)
でもこれ、ピンボケだけど後頭部可愛い・・・
 | HOME |  » ▲ page top